映画『ハングリー/湖畔の謝肉祭』ー肝心かなめのシーンでカメラがほぼほぼあさっての方向を向く狂気のホラー映画ー

『THE BATMANーザ・バットマン』が、昨日、ついに全国の劇場で公開と相成った。

尚、私はアメコミ映画に関してはまったくと言っていいほど興味はない。

だがバットマンは別だ。

公開当時、各所で絶賛されていたクリストファー・ノーラン監督作の『ダークナイト』。あまりにも絶賛されていたのでアメコミ映画に興味がない私も劇場に駆けつけ鑑賞した。じつに素晴らしい映画だと感動した。

ご存じのとおり『THE BATMANーザ・バットマン』はノーラン作ではない。だが主人公ブルース・ウェインのモデルになっているのがなんとカート・コバーンであるという。

いったいどんな作品に仕上がっているのか想像もつかない。俄然興味をそそられる。

しかし、ネットで上映時間を確認したら驚いてしまった。

「190min」

つまり、ほぼ3時間である。

とんでもなく長尺な映画なのである。

私は映画の長さは90分くらいがちょうどいいと常々思っている人間である。長くてもせいぜい2時間以内に収めていただきたい。ましてや、私は膀胱がとけるほど尿したくなる頻尿人間だ。バットマンが悪者と戦っている最中、私も尿意と戦わなければならないじゃないか。

「さ……3時間……」

すっかり腰が引けてしまった。

「190min」の文字をしばらく呆然と眺めていたら同日に劇場公開開始されるらしいとある作品が目にとまった。タイトルがこうだ。

『ハングリー/湖畔の謝肉祭』

f:id:tonchi-banchou:20220312184710j:plain

 

なんでも人を喰らう狂人どもがわんさか登場するホラー映画らしい。コバーンならぬ湖畔な映画になってしまうが嫌いなジャンルではない。

とりあえずバットマンはまた後日ということにして観ることにした。

驚いた。

バットマンの上映時間もとんでもないが、この『ハングリー/湖畔の謝肉祭』も違った意味でとんでもない内容の映画だったからだ。

まず冒頭で描かれるのは20年前の出来事である。

田舎の湖畔に遊びにやってきたイブラヒモビッチ似のおっさんと彼の嫁さんである妊婦、さらに彼らの友人のおっさん計3人が奇っ怪なマスクを被った狂人どもにぶっ殺されてしまう。

そして舞台は20年後の現在に移る。

まあ、ここまではいい。妊婦役の女が腹に枕っぽいものを詰めてるのが丸わかりなのがだいぶ気になったものの、ホラー映画の定石の流れとして全然アリだ。

主要キャラは6人の若者どもで、秘密のフェスが開催されるという噂を聞きつけ夜な夜なバンを走らせている。もちろん、こいつらが知らず知らずに向かっている場所は20年前に惨劇が起こった例の湖畔である。

あー喰われちゃうのにアホだなーグヘへ。

などとワクワクしながら観てたら、道中、車内でどうでもよすぎる会話が繰り広げられたり、バカップルがむちゃくちゃチューしまくったり、で、その挙げ句に道に迷ってしまう。

とにかくこのパートのグダグダっぷりがハンパなく、そしてやたらと長く感じる。3時間くらい経ってるのでは、と思ったくらいだ。バットマンじゃないはずなのにバットマンを観ているような気分になった。というのはさすがに嘘だが、それにしてもグダグダと長ったらしいったらありゃしない。

ああ、こんなことならバットマンを観れば良かった。ただ3時間はやっぱりなげーわ。こりゃ途中で小便しにいくしかねえな。

まあ、バットマンはどうでもよろしい。

話を戻そう。じつは主要キャラのなかのひとりに裏切り者がいる。だがこれがものの数分でわかってしまう。額に「食」とか「悪」とか書いてあるわけではないが、よっぽどのバカじゃないかぎりわかるはずだ。謎解き種明かしパートなんぞ知るかと言わんばかりの丸わかりっぷりである。

もちろん、この手のホラーのお約束どおり、男女がピストン運動に励むシーンもちゃんとある。しかし、乳も尻もいっさい画面には映らない。全然好みの女じゃなかったのでべつに出さなくて良かったが、それにしてもこのグダグダっぷりはいかがなものかといいかげん文句を付けたくなろうというものだ。

で、まあ、なんやかんやあって狂人どもとあいまみえることになるわけだが、狂人どもがこれまたむごい。なにしろ、めちゃくちゃ弱い。若者どものヘロヘロなパンチや凶器攻撃等で次々とぶっ飛ばされていく。

奇っ怪なマスクを被った人を喰らう狂人のくせにこの体たらくはなんなんだ。まったくの見掛け倒しじゃないか。私は心の中でこう突っ込んだ。

「ラジャ・ライオンかよ!」

ご存じであろうかラジャ・ライオンを。自称パキスタンの空手王者であり、あのジャイアント馬場が生涯唯一行った異種格闘技戦の対戦相手にして馬場をも凌ぐ身長226センチの堂々たる体躯を誇る「超巨人」である。

当時、実際にリング上に登場した超巨人を目の当たりにした誰もがこう思ったはずだ。

「馬場が殺されてしまう……!」

ところが試合ではスピード感皆無のヘロヘロなキックを馬場に受け止められ尻餅をつき客の失笑を買い最終的に馬場の全然痛くなさそうな関節技であっけなく敗北。プロレスファンなら誰もが知る伝説の格闘家である。

いまなにやってんだラジャ・ライオン。つーか、いまも生きてて元気にやってるのかラジャ・ライオンは。

まあ、ラジャ・ライオンはどうでもいい。

私が本作を鑑賞してもっとも驚いた「トンデモ」はこれだ。

「人を喰らったり火を放つなどの肝心かなめのシーンでほぼほぼカメラがあさっての方向を向く」

一番盛り上がるであろうはずのシーンなのにこれはなんだ。込み入った画を撮るのが面倒だったのか。あるいはそれらの画を映像化させる予算がなかったのか。

ポカーンとした。

とにかくとんでもない映画だった。

ある意味、伝説として後世に語り継がれる映画かもしれない。それこそラジャ・ライオンのように。

www.youtube.com