○○な曲ベスト5
先日、『有田と週刊プロレスと』のシーズン3エピソード13を観ていたら、「ブロディ刺殺事件」について有田とゲストのバイきんぐ小峠が以下のような話をしていた。 有田「コンビニかなんかで東スポで『ブロディ死す』って書いてあって、『えー!』ってなって……
ウィーザーの代表作といえば1stの『Blue Album』(1994)と2ndの『Pinkerton』(1996)とされているし、私自身、その意見に異論を唱えるつもりはない。 ウィーザー アーティスト:ウィーザー 発売日: 2011/10/12 メディア: CD " title="ピンカートン"> ピンカ…
男の子だもの。 やっぱり「強い人」にはどうしても憧れてしまう。 そして、物心ついたころには私は格闘技観戦が大好きな人間になっていた。 ボクシング。プロレス。K-1。PRIDE。RIZIN。 中でも夢中になったのがプロレスだ。 いまではさっぱり興味がなくなっ…
この世界で生活をしているとどうしてもストレスというものが溜まってくるものである。 たとえば、散歩をしている最中に急に腹が痛くなったとする。たまたま近くに公衆便所があったので「ラッキー!」と思いつつ慌てて駆け込み出すものを出す。 あー、間に合…
今年は小島麻由美のデビューからちょうど25周年目にあたる記念すべき年である。 じつにめでたい。ぜひ30周年40周年とこれからもお元気にご活動していただきたい。いちファンとしてそう願わずにはおれない。 小島麻由美の音楽の魅力とははたしてなんであるか…
以前、YouTubeにアップされているtoeの「グッドバイ」の観客が撮影したと思われるライブ動画を見まくっていた時期があり、それらから厳選したおすすめの動画をペタペタと貼り付けた記事を書いた。 gu-tara-tonchi.hatenablog.com で、じつはその後も「グッド…
私は音楽を拝聴する際、歌詞というものをあまり重要視しない。 もちろん、いいなと思う曲にハッとさせられたり個人的に共感したりするような歌詞が乗っていればそれに越したことはない。 ただ、優れた音楽イコール楽曲の出来こそがすべてである。少なくとも…
キャッチーなメロディを創作することに長けているミュージシャンを指して「メロディメーカー」と称したりする。さらにそれに加えて創意工夫に溢れたコーラスアレンジを創作することに長けているミュージシャンのことを私は「コーラスメーカー」と尊敬の念を…
最近、Momというミュージシャンが気になっている。で、YouTubeにいくつか曲がアップされていたのでその中の「いたいけな惑星」という曲を再生してみたら「あれ? これは……」とすぐにピンときた。 www.youtube.com 「これって、フィッシュマンズじゃん!」 ↑…
今年はスクービー・ドゥーにとって記念すべき年だ。なぜなら、レコードデビューからちょうど20周年の年だからである。 ……というのを、じつはこないだ、はじめて知った。厳密に言うと、昨夜、ひさびさにスクービーの公式ホームページを訪れてみたら、「20周年…
ひさしぶりに音楽に関する真面目なシリーズものの記事を書いてみたくなったので書いてみようと思う。 どういう記事かというと、 「○○(←ミュージシャンまたはバンド)の△△が素晴らしい曲ベスト5」 とかなんとかといった感じの記事である。 とりあえず、候補…