CDレビュー
恒例の今月味わい尽くしたいろいろなやつの短かめの感想文。 ●【音楽】ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ「We’re Gonna Get There In The End(Demo)」 youtu.be ノエル兄貴の新曲。兄貴から言わせたら、「ま、アレだ、こういうご時世だから…
多少気分が上向いてきたので今月味わい尽くした音楽の感想でも書いてみる。なお、今月も全部旧譜作。つーか今年は新譜全然聴かなかったなあ…。 Cream『クリームの素晴らしき世界』 クリームの素晴らしき世界(SHM-CD) アーティスト:クリーム 発売日: 2010/11/…
とくにこれといったネタがないし月末も近いので、恒例の今月味わい尽くした音楽について。先月に引き続き、中古ショップで「安く売ってるから」という安易な理由で以前手に入れたもののロクに聴かないまま放置されている大量のCDを処分か保管か、とにかくど…
まだ日にちがちょっとあるが今月消化した音楽の感想を書いてみる。ちなみに先月とおなじく取り上げるのはすべて旧譜。 つーか、いいかげんCDを処分したくなった。 とくべつ贔屓にしているミュージシャンのCDを処分するつもりはない。一応それなりに思い入れ…
6月に右足踵を骨折してしばらく絶望していたので音楽どころじゃなかったが9月あたりからようやくちらほら聴けるようになったのでそれらの感想。新譜・単体曲・旧譜いろいろ。 ●柴田聡子『スロー・イン』 スロー・イン アーティスト:柴田聡子 発売日: 2020/07…
ナンバーガールのライブにようやく当選した。 野音が外れ、ロフトが外れ、豊洲が外れ、 「ああ、いつになったら観られるんだ……」 と半ばくじけかけてたところだったが、ついに当たった。 しかも場所は解散前、最後にナンバーガールを観たZEPP TOKYOである。 …
今月たんまりと味わい尽くした音楽についての感想。なお、新譜はいっさい聴いておらず取り上げるのはすべて旧譜。 ●柴田聡子『しばたさとこ島』 しばたさとこ島 アーティスト: 柴田聡子 出版社/メーカー: 浅草橋天才算数塾 発売日: 2012/06/05 メディア: CD …
不幸にもこのテキストに眼を通してしまった方がもしいらっしゃったとしたら、ここにひとりの寿司職人がいることを、まずはご想像していただきたい。 彼ことこの寿司職人、寿司を握らせることに関しては当代きっての腕の持ち主。そのため、彼が営む寿司店は、…
なんだかなんもやる気が出ないよー。鬱だよー。 というわけで、なんだか最近なんもやる気が出ない鬱な人間が無理矢理やる気を振り絞って書いた文章がこちらになります。 ●【音楽】松崎ナオ/鹿の一族『「清く、ただしく」inspored by ブルーアワーにぶっ飛ば…
先月よく聴いた音楽の感想をつらつら。例によってあくまでも個人の感想なので非難・批判・誹謗中傷・日本製品の不買運動・TOKYO MX前での抗議活動等はいっさい受け付けない。 ●SCOOBIE DO『Have A Nice Day!』 Have A Nice Day! アーティスト: SCOOBIE DO 出…
先月ごろに味わい尽くした音楽・映画についての感想をつらつら。例によってあくまでも個人の感想なので非難・批判・誹謗中傷・宗教の勧誘・振り込め詐欺・闇営業のオファー等はいっさい受け付けない。 ●【音楽】椎名林檎『三毒史』 【Amazon.co.jp限定】三毒…
めずらしくやる気が出たので、先月に引き続き恒例の今月味わい尽くした新作の音楽とか映画についての感想をちょこちょこ書いてみようと思う。 ●【音楽】鹿の一族『P』 前作からおよそ一年ぶりとなる待望の2ndアルバム。グランジ/オルタナからの影響を感じさ…
恒例の今月味わい尽くした音楽や映画や本について。前回からだいぶ間が空いてしまったが、ひさしぶりにやる気になったので書いてみようと思う。 ●【音楽】Indus&Rocks『32min at mitosenbayamastudio』 ウェブ上でリリースされたフリーダウンロード音源。既…
ひさしぶりに音楽に関する真面目なシリーズものの記事を書いてみたくなったので書いてみようと思う。 どういう記事かというと、 「○○(←ミュージシャンまたはバンド)の△△が素晴らしい曲ベスト5」 とかなんとかといった感じの記事である。 とりあえず、候補…
ブックオフで中古CDの棚を眺めていたら、なんと、元格闘家である佐竹雅昭のCDを発見した。 佐竹雅昭の覇王塾(with林原めぐみ) アーティスト: 佐竹雅昭,林原めぐみ,佐竹プロジェクト・オーケストラ 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン 発売日: 1996/…
もうそろそろ今月も終わりそうなので音楽とか映画とかの感想を2ケ月ぶりに書いてみたらいいんじゃないかなという結論に至ったので書いてみようと思います。 【音楽】宇多田ヒカル『初恋』 初恋 アーティスト: 宇多田ヒカル 出版社/メーカー: ERJ 発売日: 201…
どこに需要があるのかわかりませんがひさしぶりに音楽とか映画のことをまとめて書いてみようと思います。 【音楽】Indus&Rocks『謎のIndus&Rocksの謎』 謎のIndus&Rocksの謎 アーティスト: Indus&Rocks 出版社/メーカー: 次郎企画 発売日: 2012/05/09 メディ…
気が向いたのでひさしぶりに聴いたり読んだりした音楽や本についてのわりと短めの感想を書いてみようと思う。尚、音楽に関してはすべて旧譜作品になります。 ●【音楽】アラバマ・シェイクス『Sound & Color』 サウンド&カラー アーティスト: アラバマ・シェ…
リリース日から2ヵ月ほど経ってしまったが気が向いたので鹿の一族のデビューアルバムの感想を書いてみようと思う。以下がブツだ。 鹿の一族 アーティスト: 鹿の一族 出版社/メーカー: condense tune 発売日: 2018/01/17 メディア: CD この商品を含むブログ (…
前々から感じていたことだが、ひさびさにユニコーンの解散前にリリースされたラストアルバム『SPRINGMAN』を聴いていたら、 「これはビートルズで言うところの『Abbey Road』ではないか?」 という思いがますます強くなった。 SPRINGMAN アーティスト: UNICO…
先日の文化の日はとくに予定もなかったので部屋の片付けをしていたら、ある物が見つかった。 ユリ・ゲラー アーティスト: ユリ・ゲラー 出版社/メーカー: LD&K 発売日: 2005/01/26 メディア: CD クリック: 12回 この商品を含むブログ (25件) を見る ユリ・ゲ…
まだ月末までに少し日にちがあるがやる気があるうちに先月休んでしまった「今月の消化物」を書いておこうと思う。 尚、今月は音楽についてのみ書く。 「おまえが普段聴いている音楽の感想文なんて興味ねえよ」 なんていう方は、私よりも音楽について詳しい情…
【音楽】ナイン・インチ・ネイルズ「LESS THAN」 www.youtube.com ナイン・インチ・ネイルズ(以下「NIN」)に関しては、痩せぎす&長髪のトレント・レズナーが暗黒チックな音楽を歌い上げるスタイルから、いつのまにか筋肉モリモリのマッチョマン&坊主頭の…
今後はこの一か月の間に観たり聴いたり読んだりした映画・音楽・本などについて、単体の記事としてそれなりの長さの文章になりそうにない場合、メモ帳的に書き残していこうと思う。 題して「今月の消化物」だ。 なにぶんめんどくさがりやの人間なので、気分…
ひさしぶりに音楽の話でもしませんか。 って、誰に語りかけてるんだか、自分でもよくわかりませんが、とにかく、ええ、音楽の話をさせてください。 というわけで、第6回目となる「ブックオフのCD280円棚でよく見かけるオススメ洋楽アルバムを紹介してみる」…
ひさかたぶりの第2回目となる「ブックオフのCD280円棚でよく見かけるオススメ洋楽アルバムを紹介してみる」の記事を書いてみようと思う。 CDなんて見向きもされなくなったこんなご時世にこんな記事書いて果たして需要なんてあんのか、っちゅう話であるが、ま…
いろいろあってちょっと元気がないのですが私は大の音楽好きの人間なのであって私を景気づけるために最近聴いた音楽の話でもしようと思いますので、本日は何卒よろしくお願いいたしますというか、なにを何卒よろしくお願いしているのか自分でもよくわかりま…
年始に行われたエレカシの武道館ライブを観に行って以来、ひさしぶりにエレカシ熱が俺の中で再燃している。 基本的に物持ちの悪い俺だがライブのチケットはちゃんとファイリングしてあるので、 「エレカシ前回いつごろ観に行ったっけかな」 と何気に思って調…
「なんか自分、音楽好きを謳っているわりに最近の音楽ぜんぜん聴いてなくね?」 って、こないだふと気づいてしまったのです。 「音楽の趣味がまるっきりおっさんじゃねえか!」と。 まあ、年齢的におもいっきりおっさんなので当然といえば当然の話なのですが…
ブックオフの洋楽CD売り場へ行くと棚に入っているCDの配置がかなりいいかげんな状況になっていることにしばしば気づかされる。 たとえば、オアシスの『The Masterplan』というアルバムがあるが、「Oasis」なんで当然「O」の棚のところに入っているべきなのに…